おしゃれマナーに関連するTOPICS
-
おじいちゃんが1才の孫にやさしくマナー教える『音を立てずに鍋をそっと置くゲーム』に270万再生「愛が溢れてる」
じいちゃんと孫の「音を立てずに鍋をそっと置くゲーム」キャンプ道具が大好きな1才のお孫さん。この日は、おじいちゃんの家で鍋(計量カップ)を見つけると、あちこちで音を立てて遊び始めたとのこと。そんなお孫さんに“叩いて遊んではいけない”とおじいちゃんが教えるために始まったのが、『音を立てずに鍋をそっと置…
-
知らないとやばい! エレベーターの基本マナー13
オフィスでは、エレベーターの乗り降りをすることが多くあります。上司など目上の人と一緒に乗る時もあるでしょう。エレベーターに関するビジネスマナーは、待っている間から降りる瞬間まで、場面に応じてさまざまです。状況によって振る舞えるようになると、社会人としてスマートで、気遣いができるなと感じてもらえるは…
-
贈り物は消毒液で拭いて渡すべき?! 2020年版“5つのギフトマナー”
さまざまな変化が起こった今年は、贈り物の渡し方や選び方にも一味違った気遣いが必要に。実践すると喜ばれること間違いなしの、新しいギフトマナーを紹介します。相手のことを想像して渡し方&選び方を決めて。「今年は手みやげのマナーにも大きな変化がありました」と話す、マナー専門家の西出ひろ子さん。「カラダのこ…
-
静寂な神社へのお参りで癒されそう♪ マナーを押さえた夏の神社仏閣コーデ11選♪
2020年の夏は去年までとは違う過ごし方が求められています。遠くのバカンスやリゾートにはなかなかお出かけできないけど、こういう時期ならではの過ごし方を楽しみたいですね。最近「癒される!」と大人女子に人気なのが、近隣の神社仏閣への参拝。静寂な神社へのお参りにはどんな服装で出かければいいのでしょうか?…
-
帰省は義実家でひんしゅく...? withコロナで気をつけたい手土産マナー
夏の帰省シーズン到来!とはいえ、今までの「当たり前」がなくなった2020年は帰省の状況もさま変わり。実家に帰りづらい……ともやもやしている人も多いと思います。そんな気になる帰省について、ぐるなびがWEB調査を実施。オンライン帰省や義実家での手土産マナーなどもご紹介!この夏、帰る?まずは、この夏の帰…
-
自宅ベランダでBBQ!知っておきたいマナーとおすすめバーベキューグッズ
外で過ごしやすい季節になると、やりたくなるのがバーベキュー!バーベキューは仲のよい人たちと楽しめる代表的なレクリエーションです。また、ここ最近は自宅でベランダバーベキューをする人も増えてきました。ちょっとした道具があれば気軽にエンジョイできるベランダバーベキュー、この機会にみなさんも挑戦してみませ…
-
【2020夏】花火大会で役立つ持ち物リスト15選!会場でのマナーも紹介
夏の風物詩といえば、やはり花火大会!ただ、しっかり準備をしておかないと、せっかくの花火大会を楽しめなくなってしまうこともあります。そこで今回は持っていきたい必須アイテムと持っていると便利なアイテム、花火大会でのマナーをご紹介します。こちらの記事を参考にして、夏の思い出をより楽しいものにしてください…
-
結婚式のお呼ばれの髪飾り、マナーはあるの?ヘアアクセサリーの選び方
結婚式では、服装だけでなく髪飾りにもマナーがあるのでしょうか。答えはYESです。ゲストがマナー違反なものをつけていると、招いてくれた主役にも迷惑がかかってしまうかもしれません。ここからは、結婚式では避けるべき髪飾りとおすすめの髪飾りをご紹介します。花嫁より目立つのはNG!結婚式にお呼ばれしたときの…
-
周りから嫌われる食事マナーとは
「クチャクチャ音を立てて食べる」「犬食い(顔を皿にくっつけて食べる)」「口いっぱい頬張っている」など、食事の時にびっくりする食べ方の人がいます。一度、発見してしまうと、その行儀の悪さに他のところまで嫌いになってしまったという経験はありませんか?とても良い人格の持ち主なのは分かっていても、嫌いになる…
-
オンライン会議でのマナーとは? リモートワークで即役立つノウハウ本
皆が集まるオフィスから、個々に自宅で働くリモートへ。ワークスタイルは激変しても、コミュニケーションのキモは普遍的です。そんな“リモートコミュニケーション”を円滑に進めるために、読んでおきたい本をセレクト!大事なのは、ツールの先にいる相手の状況を想像する力。数年前からリモートワークを実践してきた、N…
-
結婚式のおしゃれなご祝儀袋5選!ふくさの包み方やマナーも解説
近年、おしゃれでかわいいデザインのご祝儀袋がたくさんリリースされています。大切な親友やお世話になった方の結婚式にお呼ばれしたら、そのようなご祝儀袋でさらにお祝いの気持ちを伝えてみませんか。今回は、個性的でおしゃれなご祝儀袋を5つ厳選してご紹介します♪また、ご祝儀袋を持参するのに必要なふくさも大人の…
-
引っ越し挨拶の粗品に「のし」は必要?マナーやおすすめの手土産を紹介
引っ越しした際、ご近所付き合いの第一歩となるのが「引っ越し挨拶」です。引っ越しは頻度高くするものではないため、引っ越し挨拶もなかなか慣れることはないでしょう。そこで当記事では、初めての方でも上手に挨拶が済ませられるよう、引っ越し挨拶の基礎知識やマナーについて解説します。持参する粗品としてふさわしい…
-
神様に失礼なことしていない?初詣のマナー
毎年なにげなく行っている初詣。でも、初詣の意味やマナーってあいまいで、よく知らなかったりすることも。神様に失礼な行ないをしないように、初詣のしきたりをしっかり頭に入れてから、お参りに行ってみよう。【初詣は神様への新年のご挨拶】新年に初めて神社やお寺にお参りし、旧年のご加護に感謝し、新年の幸せを祈願…
-
結婚・出産祝いのお返しは何にする?内祝いのマナー&外さない贈り物
結婚や出産などで親しい方からギフトをいただいたら、感謝の気持ちをこめて「内祝い」を贈るのが一般的です。実は、内祝いにはさまざまなマナーや礼儀があります。内祝いはお中元やお歳暮と違い特別なときに贈るものなので、贈る方もマナーを忘れがちです。また、お祝いを頂いてから用意するまでの時間も短いため、なにを…
-
レザー調のマナーバッグは付録とは思えない高級感♡増刊はフェイスローラー付き!GLOW2月号
発売情報※こちらの画像が実物にもっとも近い色合いです。『GLOW』(グロー)2020年2月号(宝島社)発売日:2019年12月26日(木)表紙:天海祐希特別定価:1,060円(税込)特別付録:Y’sのマナーバッグサイズ(約):縦38×横29×マチ13cm※バッグ以外は付録に含まれません。大人のきち…
-
【保存版】知らないと恥ずかしい!?作法・服装等のお葬式マナー
訃報は突然やってくるものです。急な出来事に戸惑ってしまうものですが、礼を尽くして故人を見送るためにも、お悔やみのマナーを知っておく必要があります。正しい知識がないまま葬儀に参列してしまうと、故人や遺族に対して失礼になってしまう可能性も。今回は、通夜や葬式に参列するときの服装や作法をはじめ、弔事にふ…
-
知らないと恥ずかしい!...「乾杯!」でグラスを合わせるのはマナー違反!?モテる女のマナー講座 vol.9
この連載では、気になる男性と一緒にいる場で「とりあえず、ここだけは押さえておきたい♡」というマナーをご紹介しています。マナーのツボを押さえている女子は、それだけで好印象に♡今回は、「乾杯!」のシーンで役立つマナーをご紹介します。あなたは美しく乾杯できていますか?文・並木まき■グラスを合わせない乾杯…
-
この世間知らず!と言われないために知っておきたい『お年賀』マナー
新年の挨拶とともに、親戚や近所の方または上司や取引先など、日頃お世話になっている方々へ感謝を込めて贈る「お年賀」。一年のはじめのギフトなので、相手に喜ばれるものにしたいと誰もが思うはずです。また、相手に失礼のないように、しっかりとマナーをマスターしておきたいものです。そこで、今回はお年賀に関するマ…
-
2020年もトレンドに! 大人女子の「高見えチェック柄コーデ」 デキるOLマナー&コーデ術 ♯174
もはや秋の定番であるチェック柄。毎年出てくるので流行というより定番なのですが、チェックの種類やデザインにその年の流行が反映されています。今年は昨年に引き続き、大きめのブロックチェックやバッファローチェックがよく取り入れられています。そこで今回は、カジュアル要素の強いチェック柄をオトナ女性が上手に着…
-
マナー悪すぎ! 男が正直げんなりした「女性の食事マナー」
「まずは食事でも」と、ランチや飲みに出かけるのが異性との親交を深める第一歩ですよね。食事のマナーが悪いと、それだけで好感度が下がってしまいます。そこで、今回は、ライター・牧ぐりこが男性のみなさんに「ドン引きした女性の食事マナー」について聞いてきました。文・牧ぐりこワイングラスを鷲掴み「女性とのデー…