どんぐりず・森「俺はバチバチのラップをかますし、チョモはヤバい音を作る」

2022年06月16日 12時00分

エンタメ anan

ヒップホップ、エレクトロ、テクノ、ハウス、ソウル、R&B…多彩なジャンルを自由自在に横断する群馬県桐生市在住の幼馴染みふたり組、どんぐりず。曲の制作で意識していることはあるのだろうか。

曲作りから、アートワークやMVまで手がける新鋭コンビ“どんぐりず”



チョモ:特に枠組みを意識せずに曲を作っている結果、いろんなサウンドが生まれます。だから、今リリース中のジャンルが違う4作のEP連作シリーズも、俺らなら作れるなと思ってやり始めたんですよね。気がコロコロ変わっちゃうのでコントロールはできないけど(笑)。


森:うん。確かに何も意識していないのが大きいかもしれないです。


チョモ:最近、周りから「これ、チョモっぽい音だね」って言われることが増えてきたんですが、自分では何が自分ぽいかわからない。でも、森と一緒に「こんな曲作ろうか」っていうところから始まって、そもそものイメージの振り幅が広がってきてるとは思います。お互い、「今これにハマってる」っていうふうに好きな曲を教え合ったり、日々高め合っています。


森:かっこいい(笑)。でも基本“なんでもあり”ですね。


チョモ:バンドだとバンドの枠組みがあるけど、どんぐりずはそういう固定の形がないのも大きい。やんわりとした括りくらいで。だから、あんまり“界隈”を意識しなくて済むんですよね。つい最近、「踊ってばかりの国」とのツーマンをやった翌日に、MONDO GROSSOのイベントに出演したんです。それは振り幅があったので、特に嬉しい2日間でした。でも対バン相手に大きく寄せるっていうことはしないです。その時は、『4EP3』っていうダンスミュージックをテーマにしたEPを制作中だったので、電子音をガチガチにしたアプローチが面白いかなって思ってやってた。そうやっていつもやりたいようにやっているんですけど、謎にいろんな方に呼んでもらえています(笑)。


――対バンだけでなくフェスやイベントも様々なジャンルに出演。どこにいても違和感のない存在になってきている。


チョモ:ありがたいことですね。2022年はできるだけ楽しそうなところに行こうと決めてるんです。おかげさまでかなりいろんなところから声をかけてもらっているので「遊べるな」と。来年も声がかかるように、遊びすぎないように頑張りたいです(笑)。


森:遊べるか遊べないかは大事ですから。


チョモ:「あいつら呼ぶと遊んじゃうから、来年呼ばないようにしよう」ってなっちゃわないようにしないとね。今年初めて出るフェスやイベントがほとんどなので、どこでどういう遊び方ができるのかを試したいですね。


――“ボーダレス”なサウンドを生み出す上でのこだわりとは。


チョモ:自分がアガるかですね。地元の遊び場兼スタジオで、あらかたトラックを組んでからリリックを乗せて、「これアガる!」って思ったら本格的に作り始めます。そのアガり方を詰めている時が楽しい。俺ひとりでちまちま画面とにらめっこしながら作業して「どんどん良くなってんじゃない? イエーイ!」みたいなことを繰り返してゴールします。


森:俺がチョモに言うのは、「このバージョン聴いてみたい」とか「これ足したらどうなる?」とかぐらいですね。


チョモ:森は感度がめちゃめちゃいいんです。トラックを組んで、ずっとループさせて、そこで森に何か歌ってもらうと割とそこから引っ張れる。


森:それでどんどん繋げていくみたいなね。グルーヴは大事にしてます。


――映像やアートワークもセルフプロデュースしているが、その理由を聞くと、シンプルに「面白いから」という答えが返ってきた。


チョモ:MV含めて、自分たちで全体の出し方を考えるのも好きなんです。


森:イメージを考えるのが楽しいですね。昔はデザインを溜めて、曲ができたら「これが合いそうだな」って感じで決めていたんですけど、今は曲ができてから音の感じでイメージを膨らませて作っています。そこには何のこだわりもなく、気分です(笑)。


チョモ:アートワークに関して、俺が何か言うこともないですね。大体「いいじゃん」ってなりますし。俺らは個人個人でやってる感じなのでユニット感はあまりないかもしれない。


森:でも、バランスはすごく良いと思います。俺はバチバチのラップをかますし、チョモはヤバい音を作る。ファッションもアートワークのひとつだと思うので、俺はファッションも好きで。でもチョモはそこは無頓着。ただ、それもチョモの味に繋がってると思うんですよね。俺は影響を受けやすいので、ファッションがその時どきでかなり変わります。’70年代のブラックカルチャーの映画、『スーパーフライ』や『コフィー』を観た影響で、今は’70年代のちょいドレッシーなスタイルが好き。あと、『サマー・オブ・ソウル』のファッションもすごく良くて、あれがきっかけでスクエアのサングラスを買いました。わかりやすく“絵”みたいなファッションに惹かれます。「森だ!」って感じでわかりやすい絵みたいな男になりたい。


チョモ:森は本当に自分のことが好きなんです。


森:かっこつけることが好きなんですよ。


チョモ:自分の名前の歌を最近作ってました(笑)。それぐらい自分が好きって「すげえな!」って思いましたね。


森:びっくりするぐらい自分好きなんで(笑)。


どんぐりず 右から、チョモ(トラックメイカー/プロデューサー)、森(ラッパー)。群馬県桐生市を拠点に、音楽、映像、アートワークをセルフプロデュースする幼馴染みふたり組。2021~’22年にかけて、ジャンルの異なる4作のEPを展開。最新作の『4EP3』が発売中。


どんぐりず(DONGURIZU) – official site

Twitter どんぐりず

Instagram dongurizu


※『anan』2022年6月22日号より。写真・岩澤高雄(The VOICE) ヘア&メイク・上野知香 取材、文・小松香里


(by anan編集部)

anan

2022年06月16日 12時00分

エンタメ anan

BIGLOBE Beauty公式SNSはこちら!

最新記事はここでチェック!

タグ一覧

ヘアアレンジ スタイリング 時短アレンジ術 簡単アレンジ術 前髪 人気ヘアカラー まとめ髪 ショートヘア ボブ ミディアムヘア ロングヘア ストレートヘア パーマヘア ポニーテール お団子ヘア ヘアアイロン活用 ヘアケア シャンプー 髪のお悩み 流行ヘア モテヘア カジュアルヘア オフィスヘア ヘアアクセサリー バレッタ ターバン ヘアピン・ヘアゴム 小顔ヘア セルフネイル ジェルネイル 上品ネイル ピンクネイル カジュアルコーデ シンプルコーデ ナチュラルコーデ プチプラコーデ フェミニンコーデ コンサバコーデ ガーリーコーデ モテコーデ ベーシック ゆったりコーデ ママコーデ ストリートコーデ モードコーデ ギャル 結婚式コーデ ミリタリー モノトーンコーデ カラーコーデ スポーツMIXコーデ パーティスタイル ヘビロテ 着回し抜群 トップス アウター カーディガン シャツ ワンピース ビスチェ パーカー フーディー コート トレンチコート カラージャケット スカート フレアスカート タイトスカート ミニスカート デニムスカート ガウチョパンツ ワイドパンツ ワイドデニム スキニーパンツ バギーパンツ 靴下 タイツ スニーカー サンダル ミュール ニューバランス ブーツ ショートブーツ パンプス 帽子 ニット帽 ベレー帽 スカーフ グッズ メガネ ベルト 腕時計 ピアス トレンドアイテム バッグ ファーバッグ クラッチバッグ リュック ショルダーバッグ チェック柄 グレンチェック 刺繍 ファー ロゴもの コーデュロイ デニム 色気のある格好 花柄 ボーダー柄 レイヤード パンツスタイル ドレススタイル ニット スウェット anan表紙 雑誌付録 ユニクロ GU しまむら ZARA メイク術 スキンケア クレンジング 化粧水 美容液 オールインワン 美白ケア 毛穴ケア 眉毛ケア コンシーラー ファンデーション マスカラ アイシャドウ リップ 乾燥対策 ムダ毛ケア バストケア ヒップアップ マッサージ エクササイズ ダイエット ヨガ 動画レシピ サラダ カフェ巡り スタバ ひとり旅 女子旅 パワースポット巡り 人気スポット 絶景スポット 絶品 お弁当 スイーツ パン 占い 心理テスト 結婚 浮気・不倫 モテテクニック スピリチュアル 恋愛お悩み 男性心理 デート 恋愛テクニック ドン引き行動 LINE体験談 ホンネ告白 胸キュン 片思い カップル話 婚活 倦怠期 ファッション恋愛術 プチプラ おしゃれマナー マネー お仕事 家事・育児 趣味 アプリ 癒し 大人女子 金運 ミュージック アニメ・漫画 アウトドア 清潔感 インスタ映え イメチェン パンチョとガバチョ ナイトブラ 脱毛 置き換えダイエット ケノン 痩身エステ

本サイトのニュースの見出しおよび記事内容、およびリンク先の記事内容は、 各記事提供社からの情報に基づくものでビッグローブの見解を表すものではありません。
ビッグローブは、本サイトの記事を含む内容についてその正確性を含め一切保証するものではありません。 本サイトのデータおよび記載内容のご利用は、全てお客様の責任において行ってください。
ビッグローブは、本サイトの記事を含む内容によってお客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については一切責任を負いません。