“こなれヘア”はこれさえあれば手に入る! ヘアアレンジ3種の神器
文・牧ぐりこ
分け目をジグザグに

こなれヘアの第一歩は“分け目”。ぺたんこでまっすぐの分け目を、ふんわりジクザグした形に変えるだけで、ぐっとオシャレさがアップします。美容師さんは、指やコームの細い部分を使っていますが、まねするのが意外と難しいですよね。

AGING LABO 分け目ふんわりボリュームコーム ¥600(税別)
そんな分け目作りが苦手な不器用さんにおすすめしたいのが、大きなクシになっているこのコーム。差し込んでとかすだけで、ふんわりと立ち上がる根もとを演出してくれます。こなれ感を出すのにぴったりです。
道具は使わずに上達したい! という方は、このコームのように両手を組んで頭の上で滑らせてみて。また、指や細い棒を使うときは、前髪から後ろ髪に向かうのではなく、美容師さんのように後ろから前に向かって動かすとうまく行きやすいですよ!
オイルで質感を

まだまだ人気継続中の濡れ髪スタイル。正直な話、とりあえずオイルを塗っておけばこなれて見えます(笑)! 固めてキープすることが大切だった時代もありますが、最近はニュアンスづくりが大切なんです。
ですが髪を巻いてからオイルをつけると、ほぐしすぎでカールがダレてしまうことも。またダメージが気になるときは、アイロン前にもケアアイテムを使うのがおすすめですが、さらに質感のためにオイルをつけるのは面倒くさいですよね。

SALONIA スタイリングオイル ¥1,600(税別)
そこでおすすめなのが、ヘアアイロンで人気の『SALONIA』から登場したオイル。アイロン前につけるだけで、髪をダメージから守る、スタイルが長続きする、質感も作れる、と3拍子揃ったスグレモノなんです! アイロンの熱に反応する、ヒートプロテクト処方がなせる技なのだとか。

トレンドの外ハネスタイルもこの通り。オイルのあり、なしで仕上がりが全然違いますよね。私も使ってみましたが、アイロンの滑りが良くなるので朝のスタイリングがしやすく、夜になってもカールとウェット感が続いていると感じました。オイルを新しく買おうと思っている方は、これ1本で全てが叶うSALONIAがぴったりかもしれません。
アホ毛を抑えて清潔感UP

さて、分け目と質感を工夫してこなれたスタイリングが手に入りました。最後に清潔感をプラスすれば完璧です。
ラフでこなれた印象と、だらしない印象の分け目になるのが“アホ毛”。頭の上でぴんぴんと跳ねる髪は、ふんわり感を残したまま落ち着かせたいもの。(ワックスやオイルをべったりつけると、せっかくの分け目が台無しになるので、要注意です!)

プリュスオー ポイントリペア ¥1,100(税別)
そんな時に便利なのが、マスカラのようなブラシ型のポイントスティック。マスカラよりもひと回り大きく、倍近く太いブラシがアホ毛を残さずキャッチ! ふんわりとした根元のニュアンスはそのまま、細かい毛だけを整えてくれます。
いかがでしたか。3つ使えば、こなれ感のあるニュアンスヘアができあがり。手間や時間のなるべくかからないものを集めたので、ぜひ試してみてください!
©Westend61/Gettyimages
©Letizia Le Fur/Gettyimages
©Kathrin Ziegler/Gettyimages