冬、朝まで快適に眠るには? 朝起きて喉が渇いていたら電気毛布の使い方を間違えてるかも!?

2023年02月10日 08時39分

住まい LIMIA

冬の快眠グッズ何を使ってますか?昨年から続く電気代の高騰。久しぶりに湯たんぽを出したり、エアコンをやめて電気代の安い電気毛布を使い始めた方も。
その電気毛布、使い方がシンプルだからこそ、間違った使い方していませんか? 毎年多くの家電を開発しているユアサプライムスがチェックポイントをご紹介。

電気毛布を不快温度で使ってませんか?

電気毛布はリモコンのコードを繋げたらすぐ使えるので、説明書を読まないで使う方が多いと耳にします。
大事なポイントを見逃していませんか?

朝目が覚めたら寝汗かいていたら、電気毛布の使い方に問題があるかも!?

あなたは何個、チェックポイントがある?

●コントローラーに「ダニ」の文字がある。

説明書を見ないでも誰でも気軽に使える電気毛布。だからこそチェックして欲しいポイントが。
コントローラーに「ダニ退治」の文字が!

ダニを熱の効果で軽減する機能の付いた毛布です。高温になるため就寝時は使用しないでください。
毛布に付着したダニが死ぬ程の熱さは人間でも低温やけどや脱水症状の原因になってしまいます。コントローラーはついマックスまで上げるクセがある方は気を付けてください!
就寝時の「ダニ退治モード」は危険です!

●いつも「強」モードで使っている。

睡眠前、足先が冷た~くなっていると、とりあえず「強」で電気毛布を暖めますよね? 温度を下げ忘れたまま寝てしまっていませんか?
40ワットの電気毛布の「強」運転時の表面温度は、なんと約53℃!お風呂の温度より高いです!
睡眠時の電気毛布の適温は“人の体温より少し低め”がベスト。初めは暖かい!と思っていても「強」運転のまま寝てしまうと、汗をかいて不快なばかりか、低温やけどや脱水症状、熱くて夜中に目が覚めてしまう、無意識に電気毛布を切ってしまって夜中に寒くて目が覚める…などなど、全然快適に眠れません。
寝汗をかいたり、のどが渇いたりするのは、電気毛布の温度設定が高すぎるためです。
「強」モードは、お布団に入る前に“お布団温め用”の予熱用と覚えてください。(説明書のご使用方法でもご案内しています)

睡眠時は適温の範囲で使うと朝までぐっすり快眠。

●電気毛布の上下を気にしたことがない。

毛布の向きにご注意!間違えていると快眠を妨げているかも!

電気毛布は、種類によって頭側と足側があるのをご存じですか?
お手持ちの電気毛布が、快適に眠れるように開発された「頭寒足熱電気毛布」でしたら、お使いの電気毛布の向きが正しい方向か、ぜひご確認ください!
確認の仕方はシンプル。電気毛布には、定格ワット数や繊維の構成などが記されたタグやラベルが付いています。電気毛布に“向き”の表示があるものは「頭寒足熱電気毛布」です。
冷えやすい足元を重点的に暖める為に足元に多めに電熱線が入っていて、上半身は熱くなり過ぎないように電熱線は少なめです。
間違えて逆向きに使ってしまうと、“足先は冷えているのに熱くてダルい…”という残念な使い方になってしまいます。
因みに、全ての電化製品は本体についている定格のラベルやシールを切り離したり剥がしてしまうと、製品の保証期間内の故障でも保証の対象外になってしまいますので、外さないでご使用ください。

ラベルに向きについての指示が無ければ、どの向きで使ってもOK!

●コントローラーも一緒に布団に入れている。

コントローラーを電気毛布で温めてしまうと、故障の原因になります。
また、朝方の冷えを感知して温度調整をする「室温センサー」機能が付いている電気毛布の場合は、正しい温度が検知できなくなってしまうのでご注意ください。

ところで電気毛布って、裏表があるの?

電気毛布は、「敷用」として販売されているものは、床側になる面に滑らない加工がある場合があります。
「掛/敷用」の表記があるものは、表裏が同じ素材のものや、表裏で異なる素材のものがあり、お好みの面を使うことができます。
表裏が同じ素材であれば電源コードを布団の右側から出し、素材が異なる素材であれば毛布を上下返し電源コードを左側から出すなど選択ができます。

掛敷はどちらにも使え、一般的に敷用より少し大きめサイズ。

電気毛布があれば、掛け布団は要らない?

暖かい熱が逃げないように、電気毛布の上には掛け布団をお使いください! 空気を閉じ込められるふんわりした素材がおススメです。
電気毛布のパッケージでは、モデルさんが電気毛布しか掛けていませんが…こちらは使用感のイメージです。ぜひ掛け布団と一緒に使って快適な睡眠時間を手に入れてくださいね。

電気毛布のお手入れについて

電気毛布は寝る前に、前日の寝返り跡などのしわを伸ばして使ってください。電熱線が重なったりよじれたりしたまま使うと異常加熱することがあります。
洗濯ができる電気毛布は、手押し洗いまたは洗濯機の手洗いモードで洗えます。推奨する洗い方の詳細は電気毛布のメーカーによって違いますので、説明書をご確認ください。また説明書を紛失してしまった場合はメーカーのホームページにアップされている説明書でご確認ください。

電気毛布は電気代を気にせず使えるぬくぬくアイテム。

電気毛布の正しい使い方、いかがでしたか?
今夜おやすみになる前に、ぜひチェックしてくださいね。
ユアサプライムスは、夏は扇風機などの快適アイテム、冬はこたつや電気暖房、電気毛布などのぽかぽかアイテムを幅広く扱っています。
あなたのお家にも、実はあるかも!?

●記事内の写真で登場した商品はこちら

毛足が長くて肌触りがなめらか!とっても気持ちよい、ワンランク上の電気毛布です♪

プレミアムフェイクファー 電気毛布「掛敷」
品番/YCB-PF60D
カラー/モカ、パープル
サイズ(約)/縦188cm×横130cm
定格消費電力/60W
消費電力/強:約46Wh 適温:約24Wh 弱:約13Wh
素材/ポリエステル100%
電源コード長/電源側:約1.96m、本体側:約1.0m
表面温度/強:約53℃、適温:約33℃、弱:約23℃
機能/コントローラー無段階温度調節・室温センサー・ダニ退治・洗濯可能・頭寒足熱配線

掛け敷毛布のほか、同じ素材でブランケットもあります。

yuasa_primusのInstagramが間もなく一周年♪

ユアサプライムス.comのインスタをチェック♪

2023年2月で、ユアサプライムスの運営する「ユアサプライムス.com」のInstagramが1周年を迎えました。
10日からイベントも開催です、イイネ&フォローお願いします♪

https://www.instagram.com/yuasa_primus/?hl=ja
Instagramでユアサプライムスをフォローしてね

2023年02月10日 08時39分

住まい LIMIA


【免責事項】

本サイトのニュースの見出しおよび記事内容、およびリンク先の記事内容は、 各記事提供社からの情報に基づくものでビッグローブの見解を表すものではありません。 ビッグローブは、本サイトの記事を含む内容についてその正確性を含め一切保証するものではありません。 本サイトのデータおよび記載内容のご利用は、全てお客様の責任において行ってください。 ビッグローブは、本サイトの記事を含む内容によってお客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については一切責任を負いません。

Copyright(C)BIGLOBE Inc. 1996-2024