エクササイズに関連するTOPICS
-
テニスボールを使って! 朝の“簡単ストレッチ”で目覚めスイッチON
朝、だらけてしまって動きだすのに一苦労…。なんて人は、カラダを目覚めさせるストレッチでスイッチON。歩行や深い呼吸に関わる筋肉をほぐして、頭への血流を促せば、朝から気持ちよく活動が始められるはず!教えてくれたのは、柔軟美トレーナー・村山巧さんです。脚のつけ根を目覚めさせる。脚は、カラダを動かす際の…
-
“ながらストレッチ”だから私でもできる! 動画見ながら体スッキリのコツ
番組視聴に夢中になっていると、つい同じ姿勢になりがち。筋肉が凝り固まってしまいかねないそんな時間をストレッチにあてれば、むしろカラダがスッキリ。画面から目を離さずできるので、見ている間じゅうほぐして。教えてくれたのは、柔軟美トレーナー・村山巧さんです。動画やテレビを見ながらゴロゴロストレッチ使うの…
-
“開脚”だって夢じゃない! おこもり中にマスターするストレッチ
おこもりライフ中に行いたい、心まで柔らかくなるストレッチ。そのなかでも、これができればスゴい!と感じる代表的なポーズが“開脚”。カラダに無理なくキレイに脚を開くには、股関節はもちろん、背中を柔軟にするのもポイント。180度目指してチャレンジしてみよう!『筋膜アプローチ』と『脳科学アプローチ』を組み…
-
おこもり中におすすめ 夢の“ブリッジ”ができるようになるストレッチ!
家にいる時間が多い日々。おこもりライフもなかなか行き詰まる…。そんな時こそ、カラダ磨きの絶好の機会。おうちの中でカラダを動かしてみよう!“柔軟王子”の愛称で知られる柔軟美トレーナー・村山巧さん直伝、『筋膜アプローチ』と『脳科学アプローチ』を組み合わせた『トップギアストレッチ』で、やわらかいカラダに…
-
“背中握手”で肩こりも解消! 脳にも働きかける“柔軟王子”のストレッチ
背中で手と手をつなぐ、“背中握手”。まったく届かない人もいれば、どちらかだけできないという左右差がある人も、肩や腋の下、背中の筋膜をほぐすと左右差なくつなげるように。“柔軟王子”の愛称で知られる柔軟美トレーナー・村山巧さん直伝、『筋膜アプローチ』と『脳科学アプローチ』を組み合わせた『トップギアスト…
-
おこもりにストレッチ! “ハトのポーズ”で胴まわりスッキリ
背すじを伸ばしたまま足を腕に引っ掛ける“ハトのポーズ”。後屈ができるようになってからトライしたいこのポーズのポイントは、ももの外側。ここをやわらかくしておくと、上体を崩さず、ピンとキレイに足を腕に引っ掛けられる。ここでは、そんなハトのポーズのやり方を“柔軟王子”の愛称で知られる柔軟美トレーナー・村…
-
体がめちゃ硬い人、必見! “柔軟王子”に聞いた「速効ストレッチ」
“柔軟王子”の愛称で知られる柔軟美トレーナー・村山巧さん直伝、『筋膜アプローチ』と『脳科学アプローチ』を組み合わせた『トップギアストレッチ』で、やわらかいカラダに!ここでは“前屈”のやり方ご紹介します。あなたは手のひらが床につきますか?膝が曲がらずピンと伸び、手のひらが床にペタッとつくのが前屈の理…
-
最近運動不足だから...寝る前にやりたい“ふくらはぎ&首”のストレッチ
一日中家にいたり、活動量が少なかったりして寝つきが不安な夜も、寝る前にこのストレッチを行えばOK。ふくらはぎの刺激で血流を促し、自律神経の通り道である首のうしろをゆるめて、リラックスして夢の中へ。教えてくれたのは、柔軟美トレーナー・村山巧さんです。足元から血流を促す。一日の終わりになると、カラダの…
-
「体のやわらかさ」は何歳でも手に入る! 5分でOK「トップギアストレッチ」
フィギュアスケーターやヨガのトレーナーなど、カラダがやわらかい人を見て、「あんなポーズができたらいいなぁ」と憧れたことはありませんか?自分はカラダがカタいから、なんて諦めは不要。柔軟王子考案のストレッチを行えば、誰でも憧れポーズができるようになるはず!何歳からでもやわらかいカラダになれる!カラダの…
-
Travis Japanのみなさんの表紙撮影の様子を紹介!『家ストレッチ&家トレのススメ。』anan2199号
5/7(木)発売のanan2199号「家ストレッチ&家トレのススメ。」特集の表紙にご登場いただいた、TravisJapanのみなさんの撮影エピソードを紹介します。個性とやさしさが炸裂するグループ=TravisJapan!今回表紙に登場してくれたのは、息の合ったシンクロダンスと、最近では個性が立った…
-
ポッコリお腹にサヨナラ!毎日続く“〇〇するだけ”腹筋エクササイズ
「最近スーパーと家の行き来くらいでほとんど歩いていないなぁ」という方は多いと思います。運動量は以前より大幅に減ったのに、食べる量は変わらなかったり、むしろ家にいる時間が多くなり間食が増えていませんか?そうなると気になってくるのがおなかの脂肪ですよね。外出自粛期間に入る前より太ったかも…と感じている…
-
スマホ装着可能!外出自粛中の運動不足は『フィットネスバイク』で解消!
長引く外出自粛、テレワークの影響で運動量が減ったと感じている方は多いと思います。ずっと自宅にいると、1日の歩く距離はリビングとお手洗いの往復程度…という方もいますよね。だからと言って外に出て運動するのは感染リスクがあって不安だと思っている方は多いと思います。そこでおすすめなのが自宅でながら運動がで…
-
「なんだこのポーズ」コロナ休園中の動物園のぶら下がる“レッサーパンダ”に反響
飼育員さんを驚かせた、レッサーパンダの変なポーズ(写真提供:埼玉県こども動物自然公園)新型コロナウイルス感染防止のため、臨時休園を余儀なくされている各地の動物園。埼玉県こども動物自然公園も3月初頭から休園中だが、公式ツイッター(@saitamazoo_tw)に投稿される動物たちの写真がユーザーを和…
-
おこもり中の運動不足を解消! たった10分の“朝トレ”
家でゴロゴロはもちろん、テレワークで仕事をしているとしても、会社などに出社しているときと比べると、運動量は格段に減るもの。体力が落ちる上に下手をすると体重が増加…!!なんて恐ろしいことになりかねません。そんな悲劇を招かないためには毎日のこまめな運動が重要。パーソナルジム『rinato(リナート)』…
-
おこもりした日に...寝る前の10分“簡単ストレッチ”
なかなか外出できずに家で暇な時間を過ごしている「おこもり女子」、必見!朝晩たった10分体を動かすだけで、運動不足を解消する方法をお届けします。女優さんからも支持の厚いトレーナーの森拓郎さん曰く、「運動不足を解決するには、徒歩の動きと脚まわりの強化が重要」だとか。今日からチャレンジを!ここでは“夜の…
-
お尻がペタンコに...おこもりで習慣にしたい美尻エクササイズ
在宅勤務、外出自粛で運動不足を感じている方が多いのではないでしょうか?さらに、座っている時間が長くなり、お尻がペタンコになったと感じる方も増えていると思います。そこで今回は以前『anan』で好評だった簡単ヒップアップトレーニングをまとめました。ぜひご参考に!まとめ構成・小田原みみおこもり生活中の習…
-
激しすぎる運動は免疫力低下に!? お部屋運動に関するQ&A
おこもり中は、部屋のなかで運動をする機会も増えますよね。ここでは、そんなお部屋運動に関する疑問について、トレーナーの森拓郎さんにお聞きしました!Q.自宅にいる間、呼吸法を変えるだけでも運動不足解消になりますか?A.呼吸法だけではならないけれど、大きな呼吸は体を伸ばします。「さすがに呼吸法を変えただ…
-
テレワーク増加で肩こり...今すぐできる簡単解消エクササイズ
外出自粛、テレワークの推奨で生活環境が変わり、肩こりがひどくなったという方が多いのではないでしょうか?そこで以前『anan』で紹介し好評だった肩こり解消テクニックをまとめました!まとめ構成・小田原みみ今すぐできる簡単な肩こり解消法指と指の間を押すだけ「手の甲側の人差し指から小指までの指の股にある、…
-
「乾燥するときは、岩盤浴やホットヨガは控えるのがベター」中医学の考え方とは?
憂鬱な時期を、体質別養生で快適に。中医学や養生法に詳しい櫻井大典さんによる「Daily(デイリー)養生」。今回のテーマは「シミ・シワ」です。日差しが強くなり、紫外線が気になる季節です。シミやシワを作らないためにはUV対策ももちろん大切ですが、同時に重視したいのが、体の中のケア。中医学では、シワは、…
-
あなたは誰が好み? 「ストレッチ」界で注目の4人とは?
ストレッチ界で注目されているのはこの4人!メソッドや発信の仕方も個性あふれる4人のトレーナー。あなたと相性が良いのは果たして誰?ストレッチ界で注目されているのはこの4人!森拓郎さんキレイに体を整えるには、まずはストレッチから。体にこだわりのある女性たちからの支持が特に高く、なかでも高橋メアリージュ…