心に届く「Coo(クー)」の天然酵母パン!おいしい幸せを噛みしめて

「おいしい」は大切です。でも、私がそれ以上に大事だと思っていることがあって…それは「心」です。毎日食べたいのは、食べる人のことを考えて愛情を込めて作られているパン。噛みしめる度に心がじわじわと解けていくような、そんな身体と心に優しいパンを作っている沖縄のパン屋さんを紹介させてください。
(Photo&Text/舘幸子)
なぜパン屋さんに?
那覇空港から高速を使って約1時間50分。山の緑に囲まれた自然豊かな東村(ひがしそん)の又吉コーヒー園内にお店を構える『Bakery&Cafe Coo(クー)』。
店主の坂本さんは御年69歳ですが、50歳を目前にしてパン作りを始めました。きっかけは、マクロビオティック(玄米や雑穀、野菜、海藻などを主体に摂取する食療法)を実践中の奥様が、人からもらってきた天然酵母のパンを食べたことでした。その時初めて天然酵母パンを口にした坂本さんは「固くてパサパサしているし、何でおいしくないんだろう?」と思ったそうです。
大事なのは “チャレンジ精神”
身体に良くても、おいしくなければ毎日は食べられません。坂本さんは、雑誌に掲載されていた「天然酵母パンの作り方」を参考に、見よう見まねで挑戦しました。しかし失敗…。酵母菌を育てることが特に困難だったと言います。しかし諦めることはしませんでした。「うまくいかないと燃えるタイプなんです」と坂本さん。
デザイナーからパン職人へ
もともとデザイナーだった坂本さん。デザイナーになる前は彫刻家に憧れていたそうですが「デザインも彫刻もパン作りも、立体としての形をゼロから自分で作っていくことって同じですよね?パン作りに惹かれたのはそこかもしれません」と話します。
日に日に上達し、坂本さんが作った天然酵母パンは口コミで広がるまでに!すぐにお店を構えることはしませんでしたが、電話注文があれば販売していたそうです。
心に刻みたい「Coo(クー)」の店主 坂本さんからのメッセージ
私は、“いくつになっても新しいことに挑戦する姿勢”や坂本さんの情熱に心を打たれました。
「人間は、思い描いたことがハッキリしていて、そこに対する情熱さえあれば何でもできるんです」と取材中に話してくださいました。私はその言葉にとても勇気づけられました。「新しいことを始めるのに、年齢なんて関係ないのだ。興味のあることにはどんどん挑戦していこう。」と心に誓いました。途中で挫折しそうになった時には、坂本さんの言葉を思い出したいと思います。
動物性食品不使用。「Coo(クー)」の天然酵母パン
さて。そんな坂本さんが作るパンは大きく分けて2種類あります。柔らかいパンにはホシノ天然酵母を使い、ハード系のパンにはコーヒーチェリー酵母を使います。酵母にも性格があるそうで、使い分けているのだとか。
Cooのパン作りで使う材料は、基本的に粉と水と塩と酵母です。卵やバター、牛乳などの動物性食品は使用しません。身体に害のあるマーガリンも使いません。市販のパンはふわふわでおいしいけれど、袋の裏を見るとマーガリンやその他にも添加物がたくさん使われていることが分かり、私は食べたい気持ちが失せることがあります。大量生産されている市販のパンは一口で「おいしい」と思ってもらえるように、そして長持ちさせるためにも添加物を使っているのですが、身体のことは考えていませんよね?
心がほぐれる優しいおいしさ
私が食べたいのは、身体と心の両方が喜ぶパン。噛みしめる度に心が溶きほぐされ、じんわりと温かくなるパン。それがCooの天然酵母パンだったのです。添加物が一切入っていないので、日持ちはしません。購入当日に食べない場合は、冷蔵庫で3日(冷凍庫で1週間)ぐらいで食べ切ってしまうのが良さそうです。
勇気をもらえる「Coo(クー)」のパン
Cooのパンは又吉コーヒー園内のカフェスペースで食べることもできるので、出来立てのパンをイートインするのもおすすめです。私はイートインスペースで1~2個コーヒーと一緒に味わい、その他のパンは持ち帰ってすぐに冷凍庫へ。これで1週間は、Cooのパンと共に幸せな朝食タイムが過ごせるから。
私は坂本さんが作ったCooのパンを口にするたび、勇気をもらっている気がします。疲れている時や落ち込んでいる時、Cooのパンが心の支えとなって「頑張ろう」と思えるのです。
東村は遠いけれど、幸せな気分になるためには必要なパン。また近いうちに買いに出かけなければ…。
Bakery&Cafe Coo【べーかりー あんど かふぇ くー】
営業時間:9:00~17:00
定休日:なし
Web:https://www.facebook.com/bakeryandcafecoo/
住所:沖縄県国頭郡東村慶佐次718-28
おまけPHOTO
パンが揃うのはお昼前頃
店内にはカフェスペースも
パンドミーは厚めにスライスして食べるのが私のおすすめ
マフィンやスコーン、フルーツケーキも並んでいます
関連記事 こんな記事も読まれています
あなたへのおすすめ