日々使うものだからこそ、新しい文房具をそろえて、心機一転してみませんか?

デスク周りをおしゃれに整理できる「co-haco」
はがきや写真、領収書など、散らかりがちなアイテムをそのまま入れるだけで整理と保管ができる、これまでありそうでなかった小箱はいかが?
見た目もかわいく、自立式の収納箱なので、そのままデスクや本棚、ちょっとした空スペースに置いても邪魔になりません。
より効率的に整理ができるよう、インデックスシートが4枚入ってるのも嬉しいですね。
手帳やノートに使いやすい「大人のシタジキ」

シンプルで使いやすいデザインが話題となり、生産が追い付かない品薄状態になっていた「大人のシタジキ」は、手帳やノートに使いやすい、大人のための下敷きです。
ダイアリーやノートの下敷きとしてはもちろん、付箋やシールを貼る台紙として使ったり様々な使い方ができるのもポイント。ノートのような罫線の柄を入れ、ビジネスシーンでも使いやすいデザインになっているのも嬉しいです。
スリムなカード型ふせん「ココフセンカード」
「ココフセンカード」は、薄さわずか1.5mmのスリムなケースのなかに最大210枚ものふせんを内蔵して携帯できる、クレジットカードサイズのスリムなふせんです。手帳のポケットやお財布、パスケース、ブック型スマートフォンカバーなど、身近なカードポケットに入れることができるので、いつでも使いやすい場所でふせんを携行し、使いたいときにサッと取りだして使うことができます。
ふせんを使い切ってしまったら、詰め替えの「ココフセンチャージ」を購入してチャージができるのもいいですね。
大容量ノートとスケジュール帳が合体「つばめダイアリーノート」

「ツバメダイアリーノート」はスケジュール帳とノートを1冊にまとめたい方に向けたノートです。一見シンプルなノートですが、開くと前半部分にマンスリーダイアリーが登場します。
注目は、128ページに及ぶ大容量のノート。書き込むことに着目し誕生したダイアリーノートはスケジュール管理だけでなく、打ち合わせメモなどをたっぷり書き込むことができますよ。
健康状態をおしゃれに管理♪「ビタミンお薬手帳」

病院に行く、薬を飲む、記録をつける・・・自分自身での健康管理は憂鬱で面倒。そんな健康管理をちょっとラクにしてくれるのが「ビタミンお薬手帳」です。
多くの調剤薬局で無料で配布されているお薬手帳に、デザイン性と利便性、機能性を高め、より使いやすく、より持ち歩きたくなるようにと登場しました。
持ち歩きに便利な専用ケースがついており、診察券や保険証を入れることもできますよ。
*****
いかがでしたか?
今年は身の回りの文具にこだわって、毎日の生活に彩りを添えてみませんか?