【相性診断】カップルの寝方から分かる深層心理とは?

2020年01月16日 20時45分

カップル話 恋愛 anan

寝ている姿は“人の深層心理”を表すといわれています。実は、カップルの寝方や寝相によって、ふたりの相性や関係性が分かるのです。今回は占い師の脇田尚揮さんに、カップルの寝方からみる相性診断、そして、リラックスできるおすすめの寝方、注意すべき寝方をご紹介いただきます。彼ともっとラブラブになるために、ぜひ参考にしてみて!

文・脇田尚揮


相性のいい寝方とは? 寝方からみる相性診断



精神分析医のサミュエル・ダンケル博士によると、睡眠中の姿勢(スリープ・ポジション)にその人の性格や心理状況が表れるとのこと。お泊りデート時などに、相手の寝方をチェックしてみましょう。あなたとの相性を知る手掛かりになるはずです。


タイプ1.後ろから抱き着く


このような寝方のカップルは、“抱き着かれる側”が主導権を握りやすい関係と言えるでしょう。


抱き着く側は、普段はパートナーの意見を受け入れるおおらかな性格。ただ、ひとたびケンカとなると、ヒステリックになったりひがみっぽくなったりする傾向が……。


衝突してしまったときには、“抱き着かれる側”が一歩ゆずる姿勢を見せたほうが、関係がうまくいくでしょう。


タイプ2.抱き合う


この寝方のカップルは、お互いによく理解しあっていると言えるでしょう。


仕事に行き詰まって愚痴をこぼす彼を元気づけ、適切なアドバイスをするような大和撫子タイプの彼女。まさに理想の関係ですよね。


ただ、そんなふたりは人間関係が閉鎖的になりやすく、狭い世界で満足してしまう傾向があるので要注意。


また、お互い本当に言いたいことなどを言えない節があるので、不満は小出しにしていくと良いでしょう。


タイプ3.背中合わせ


このような寝方のカップルは、地に足ついた堅実な関係を築こうとする傾向が強いでしょう。


経済観念がしっかりしているふたりは、パートナーの懐具合もきちんと把握しており、無駄遣いなどもしないので、お金に困ることはまずないはず。


ただ、感情的な交わりが少し薄く、場合によってはその距離感に寂しさを感じることもあるため注意が必要です。共通の趣味や楽しみを見つけるなどして、精神的な面でも深く繋がるようにしましょう。


愛が深まる? おすすめのカップル寝方



睡眠は、一日の中で最も無防備でリラックスできる時間。


でも「彼と一緒だと、緊張して深く眠ることができない……」という女性がいるのもまた事実。では、どうすれば安心して眠ることができるのでしょう。そこで、カップルがふたりでぐっすり眠れるオススメの寝方をご紹介します。


手を繋いで寝る


まずオススメしたいのが“手を繋いで眠る”こと。あまり密着し過ぎるのは、寝返りなどしづらく快眠という観点ではNG。


手を繋ぐ程度であれば、睡眠中の自由度も高くぐっすりと眠ることができます。また、お互い身体が触れ合っているという安心感もあるため、ふたりの関係も良好なものになるでしょう。ケンカをしても、手だけは繋いで眠るような関係を築いておけると素敵ですね。


仰向け


向きとしては、仰向けが良いでしょう。相手と向き合っていると「一緒のタイミングで寝なきゃ」という気持ちが強くなり、それがストレスになってなかなか安眠できなくなってしまいます。


でも、仰向けにふたりで並んで寝ることで、天井を仰ぎながらピロートークができるし、いつ寝ても良いという安心感に包まれます。相手の顔を直接見ながら言えないことも、仰向けでなら言えるかもしれません。きっとふたりの悩みや関係を改善してくれるでしょう。


なるべく避けた方がいい? 注意したい寝方



彼と一緒に眠る上で、気をつけておきたい寝方もいくつかあります。基本的にどちらか、あるいはお互いの睡眠が妨害されるような寝方はNG。肉体的な疲労がたまりやすかったり、負担がかかったりするような態勢は避けましょう。


ふたりとも心地よく眠りにつける距離感で、リラックスできる寝方こそがベストです。それでは、NGな寝方について紹介していきましょう。


腕枕


彼に腕枕をされながら眠る……。女性としてはなかなか嬉しいシチュエーションです。でも、男性からすると、腕に血が回らずしびれてしまったり、翌朝筋肉痛になったりと、かなり大変な寝方のひとつです。


また、女性側にとっても、彼が寝返りをうつたびに目が覚めてしまい、深い眠りを妨げられる恐れも。なるべくなら腕枕で眠るのは避け、最初の数分くらいに留めておくと良いかも。


うつ伏せ


うつ伏せ寝は、内臓に対する負担が少ないと言われる一方で、胸が圧迫されて息苦しくなり、眠りに支障をきたす場合もある寝方です。


彼と一緒にスマホでゲームなどをして、そのままうつ伏せで寝てしまうといったケースが考えられますが、結局夜中に目が覚めて、睡眠不足になる可能性も……。そうならないためにも、うつ伏せは避けた方が無難でしょう。


まとめ


寝方や寝相は人それぞれ。でも、ふたりにとって、一緒に眠るのがストレスになるような眠り方は避けたいもの。お互いが居心地のいい距離、眠り方を見つけて、もっとラブラブでいられるようになれると良いですね!


©Monkey Business Images / Shutterstock

©wavebreakmedia / Shutterstock

©Ushico / PIXTA


anan

2020年01月16日 20時45分

カップル話 恋愛 anan

BIGLOBE Beauty公式SNSはこちら!

最新記事はここでチェック!

タグ一覧

ヘアアレンジ スタイリング 時短アレンジ術 簡単アレンジ術 前髪 人気ヘアカラー まとめ髪 ショートヘア ボブ ミディアムヘア ロングヘア ストレートヘア パーマヘア ポニーテール お団子ヘア ヘアアイロン活用 ヘアケア シャンプー 髪のお悩み 流行ヘア モテヘア カジュアルヘア オフィスヘア ヘアアクセサリー バレッタ ターバン ヘアピン・ヘアゴム 小顔ヘア セルフネイル ジェルネイル 上品ネイル ピンクネイル カジュアルコーデ シンプルコーデ ナチュラルコーデ プチプラコーデ フェミニンコーデ コンサバコーデ ガーリーコーデ モテコーデ ベーシック ゆったりコーデ ママコーデ ストリートコーデ モードコーデ ギャル 結婚式コーデ ミリタリー モノトーンコーデ カラーコーデ スポーツMIXコーデ パーティスタイル ヘビロテ 着回し抜群 トップス アウター カーディガン シャツ ワンピース ビスチェ パーカー フーディー コート トレンチコート カラージャケット スカート フレアスカート タイトスカート ミニスカート デニムスカート ガウチョパンツ ワイドパンツ ワイドデニム スキニーパンツ バギーパンツ 靴下 タイツ スニーカー サンダル ミュール ニューバランス ブーツ ショートブーツ パンプス 帽子 ニット帽 ベレー帽 スカーフ グッズ メガネ ベルト 腕時計 ピアス トレンドアイテム バッグ ファーバッグ クラッチバッグ リュック ショルダーバッグ チェック柄 グレンチェック 刺繍 ファー ロゴもの コーデュロイ デニム 色気のある格好 花柄 ボーダー柄 レイヤード パンツスタイル ドレススタイル ニット スウェット anan表紙 雑誌付録 ユニクロ GU しまむら ZARA メイク術 スキンケア クレンジング 化粧水 美容液 オールインワン 美白ケア 毛穴ケア 眉毛ケア コンシーラー ファンデーション マスカラ アイシャドウ リップ 乾燥対策 ムダ毛ケア バストケア ヒップアップ マッサージ エクササイズ ダイエット ヨガ 動画レシピ サラダ カフェ巡り スタバ ひとり旅 女子旅 パワースポット巡り 人気スポット 絶景スポット 絶品 お弁当 スイーツ パン 占い 心理テスト 結婚 浮気・不倫 モテテクニック スピリチュアル 恋愛お悩み 男性心理 デート 恋愛テクニック ドン引き行動 エッチ LINE体験談 ホンネ告白 胸キュン 片思い カップル話 婚活 倦怠期 ファッション恋愛術 プチプラ おしゃれマナー マネー お仕事 家事・育児 趣味 アプリ 癒し 大人女子 金運 ミュージック アニメ・漫画 アウトドア 清潔感 インスタ映え イメチェン パンチョとガバチョ ナイトブラ 脱毛 置き換えダイエット ケノン 痩身エステ

本サイトのニュースの見出しおよび記事内容、およびリンク先の記事内容は、 各記事提供社からの情報に基づくものでビッグローブの見解を表すものではありません。
ビッグローブは、本サイトの記事を含む内容についてその正確性を含め一切保証するものではありません。 本サイトのデータおよび記載内容のご利用は、全てお客様の責任において行ってください。
ビッグローブは、本サイトの記事を含む内容によってお客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については一切責任を負いません。