「上司の指示に納得できない!」 職場でのイラッとくる人間関係、どうすべき?

2021年04月20日 19時10分

ライフスタイル anan

理解ができない他人の行動や言動を我慢し続けるのは相当なストレス。でも、人はそうそう変わらない…。そんなときの対応方法とは? “他人に対してのイラ立ち&モヤモヤ”に関するお悩みについて、多方面からサポートしてくれる先生方に伺ってみました。

僧侶として様々な人生の悩みにアドバイスをしている三浦性曉さん、人を平等に見る、前向きな主人公が人気のマンガに共感の声を集める獅子さん、産業医として20~30代の悩みに多数向き合っている井上智介さん、タレントの光浦靖子さんにお聞きしました。


お悩み:上司の指示が一方的で、コロコロ変わり納得できません。部下という立場上「しょうがない」と思って従っていますが、この状況がいつまで続くのかとうんざりします。(30歳・アパレル)



お答えします!


三浦さん:仕事の邪魔になっているのなら、困っていると会社に訴えるべき。

この上司の態度によって、あなたの働く意欲が削がれてしまうのであれば、大きく見ればこの状況は会社にとってマイナス。ですから“イヤだ”と訴えていいと思います。ここで大事なのは、“個人的に腹が立っているわけではなく、仕事に悪影響がある”というスタンスであること。それを文章などで、さらに上の上司に伝えてみては。


獅子さん:その上司と上手く接している先輩や同僚に相談してみて。

きっと、その上司と比較的上手くやれている、あなたの同僚や先輩が社内にいると思うので、彼らに「どんなふうに接していますか?」と素直に聞いて教えてもらいましょう。また、コロコロ変わるといえども上司の心変わりにはきっとパターンがあると思います。冷静にそこを分析してみるのも、今後のヒントになるかも。


お悩み:マスクを外したまま大声で話すなど、職場での感染対策に無頓着な同僚。注意を伝えてはいるのですが、すぐ忘れて繰り返すのでイライラします。(29歳・営業)


お答えします!


三浦さん:マスクをしないことではなく、その無頓着さが問題ですよね…。

おそらくマスクをしないことだけでなく、他にも無頓着な行動があり、それによって仕事に支障が出ているのではないでしょうか。業務上のことは、あなたが個人的に我慢する必要はありません。本人に言うのが難しいならば、上司やその人と比較的仲の良い同僚などに、迷惑だと伝えて対応してもらってもいいと思います。


井上さん:注意をしても、意外と人は変わらないものなので…。

赤の他人なら流せますが、社内、しかも同じ部署だと無視も難しい。もちろん本人に伝え、改善しない場合は上司から注意をしてもらうべきです。それでもダメなら残念ですが、仕事スペースを移動するなど、あなたがその状況に自分を適応させる方法を考える必要があるのかなと。他者に振る舞いを変えてもらうのはなかなか難しいんです。


お悩み:職場で、よく泣く後輩(後輩だけど年上)がいます。すぐに泣いて相談してくるのですが、「改善しようと努力したら?」と本心では思うけど言えないので、受け止めて、励まして、上司のこともフォローして、間でいつも板挟みで大変です。(29歳・IT系)



お答えします!


井上さん:助けられる境界線をクリアにし、必要以上に背負い込まないこと。

転職が増えている昨今、こういう相談、増えています。あなたは人に優しく情に厚い人なんでしょうね。ただ片方に肩入れすれば立ち位置が不安定になりますし、その逆は八方美人と言われかねない。後輩には、“ここまでは助けてあげられるけど、それ以上は無理”という境界線を示すべき。手を差し伸べ続けるだけが愛ではありません。


獅子さん:後輩の面倒をすべて見る必要はないのでは。

きっとこの方は、後輩思いの優しい方なんだと思います。ただ、後輩の悩みをまるごと背負い込む必要はありません。後輩の方もその方なりに頑張っていると思うので、そこをねぎらうことだけで十分なのでは。また上の人には、思い切って「私も頑張ってるので褒めてくださいよ~」と甘えてみると、少し気持ちが楽になりますよ。


お悩み:まわりの友達が次々結婚。集まっても結婚に関する話しかしなくなりました…。今までいろんないい思い出があるのに、独身は私一人で、なんだか会う気になりません…。(29歳・医療関連)


お答えします!


三浦さん:人は変わっていくものだから、無理して一緒にいる必要はなし。

人の状況や環境は、どんどん変化するもの。こういうとき、取り残されたような気持ちになって、つらいですよね。でも、いま目の前にいる人が大事な人だったとしても、合わないな、しんどいなと思ったら、もう次に行っていいんです。無理して上手くやろうと思う必要はありません。会う気にならないというあなたの気持ちがすべてです。


光浦さん:独身の人と遊びましょう。新しい友達、できますよ。

難しく考えなくていいのでは? 結婚の話、つまらないんでしょ? なら独身の友達と遊べばいいんです。いくつになっても友達は作れますし、大人になってから知り合うほうが、必要以上にプライベートに踏み込まない、良い距離感が保てるので、一緒にいてラクなことも。つまらないところにいるより、楽しい友達を作りましょう。


井上智介さん いのうえ・ともすけ 産業医、精神科医。産業医として毎月30社を訪問。近書に『どうしようもなく仕事が「しんどい」あなたへ ストレス社会で「考えなくていいこと」リスト』(KADOKAWA)が。



獅子さん しし マンガ家、イラストレーター。Twitterで’19年より更新を始めた、職場の人間関係を描いたマンガが反響を呼び、昨年末発売された『メンタル強め美女白川さん』(KADOKAWA)が話題に。



三浦性曉さん みうら・しょうきょう 浄土真宗僧侶。都会の駆け込み寺『寺カフェ代官山』に駐在し、人々の相談にも応じている。著書に『お坊さんが教える 不安のトリセツ』(エクスナレッジ)など。


光浦靖子さん みつうら・やすこ タレント。ラジオ『大竹まこと ゴールデンラジオ!』(文化放送)に毎週木曜出演中。最新著書『傷なめクロニクル』(講談社)では投稿悩みへの切り返しが爽快!


※『anan』2021年4月21日号より。イラスト・クラーク志織 


(by anan編集部)

anan

2021年04月20日 19時10分

ライフスタイル anan

BIGLOBE Beauty公式SNSはこちら!

最新記事はここでチェック!

タグ一覧

ヘアアレンジ スタイリング 時短アレンジ術 簡単アレンジ術 前髪 人気ヘアカラー まとめ髪 ショートヘア ボブ ミディアムヘア ロングヘア ストレートヘア パーマヘア ポニーテール お団子ヘア ヘアアイロン活用 ヘアケア シャンプー 髪のお悩み 流行ヘア モテヘア カジュアルヘア オフィスヘア ヘアアクセサリー バレッタ ターバン ヘアピン・ヘアゴム 小顔ヘア セルフネイル ジェルネイル 上品ネイル ピンクネイル カジュアルコーデ シンプルコーデ ナチュラルコーデ プチプラコーデ フェミニンコーデ コンサバコーデ ガーリーコーデ モテコーデ ベーシック ゆったりコーデ ママコーデ ストリートコーデ モードコーデ ギャル 結婚式コーデ ミリタリー モノトーンコーデ カラーコーデ スポーツMIXコーデ パーティスタイル ヘビロテ 着回し抜群 トップス アウター カーディガン シャツ ワンピース ビスチェ パーカー フーディー コート トレンチコート カラージャケット スカート フレアスカート タイトスカート ミニスカート デニムスカート ガウチョパンツ ワイドパンツ ワイドデニム スキニーパンツ バギーパンツ 靴下 タイツ スニーカー サンダル ミュール ニューバランス ブーツ ショートブーツ パンプス 帽子 ニット帽 ベレー帽 スカーフ グッズ メガネ ベルト 腕時計 ピアス トレンドアイテム バッグ ファーバッグ クラッチバッグ リュック ショルダーバッグ チェック柄 グレンチェック 刺繍 ファー ロゴもの コーデュロイ デニム 色気のある格好 花柄 ボーダー柄 レイヤード パンツスタイル ドレススタイル ニット スウェット anan表紙 雑誌付録 ユニクロ GU しまむら ZARA メイク術 スキンケア クレンジング 化粧水 美容液 オールインワン 美白ケア 毛穴ケア 眉毛ケア コンシーラー ファンデーション マスカラ アイシャドウ リップ 乾燥対策 ムダ毛ケア バストケア ヒップアップ マッサージ エクササイズ ダイエット ヨガ 動画レシピ サラダ カフェ巡り スタバ ひとり旅 女子旅 パワースポット巡り 人気スポット 絶景スポット 絶品 お弁当 スイーツ パン 占い 心理テスト 結婚 浮気・不倫 モテテクニック スピリチュアル 恋愛お悩み 男性心理 デート 恋愛テクニック ドン引き行動 LINE体験談 ホンネ告白 胸キュン 片思い カップル話 婚活 倦怠期 ファッション恋愛術 プチプラ おしゃれマナー マネー お仕事 家事・育児 趣味 アプリ 癒し 大人女子 金運 ミュージック アニメ・漫画 アウトドア 清潔感 インスタ映え イメチェン パンチョとガバチョ ナイトブラ 脱毛 置き換えダイエット ケノン 痩身エステ

本サイトのニュースの見出しおよび記事内容、およびリンク先の記事内容は、 各記事提供社からの情報に基づくものでビッグローブの見解を表すものではありません。
ビッグローブは、本サイトの記事を含む内容についてその正確性を含め一切保証するものではありません。 本サイトのデータおよび記載内容のご利用は、全てお客様の責任において行ってください。
ビッグローブは、本サイトの記事を含む内容によってお客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については一切責任を負いません。