不幸に襲われるかも...! 梅雨時に運気を下げる「不吉な部屋」の特徴4選
文・脇田尚揮
■お風呂場のカビ

お風呂場は、梅雨の時期に最もカビの影響を受けやすい場所。窓があればなんとか換気はできますが、それでも四隅から少しずつカビに侵食されていきます。
そんなカビの生えたお風呂場で入浴していると、運気がどんどん下がってしまうでしょう……。常に換気をすることはもちろんですが、カビが生えていないかこまめにチェックし、清潔を保つようにしましょう。
■キッチンや洗面所の汚れ
キッチンや洗面所などの水場も、梅雨の時期にカビが発生しやすい場所。日頃から掃除をしていないと、水垢や洗い物の汚れが誘引剤となりあっという間にカビだらけになってしまいます。
水場はもともと霊が好むスポットでもあるため、そこが汚れていると、良くないものが呼び寄せられて、運気が下がってしまうかも……。
使用済みの歯ブラシなどで水垢を落とす習慣をつけ、洗い物は極力溜めないようにしましょう。
■布団を干さないと…
人は寝ている間にコップ一杯分の汗をかくと言われてます。特に梅雨は汗をかきやすく、そんな汗を吸った寝具を干さずにそのまま押し入れにしまったり、敷きっぱなしにしていると、布団にカビがびっしり…… なんてことも。健康面だけでなく、運気の面で見ても悪い影響が出るでしょう。
晴れている日に布団を干して、湿気を布団に溜めないように心がけましょう。布団乾燥機を使うのもおすすめです。
■エアコンを掃除せず使っている

梅雨の時期の必須アイテムといえば、エアコンですよね。冷房はまだ使わないとしても、除湿運転をさせる人は少なくないはず。
でも、ちょっと待って。そのエアコン、使う前にきちんと掃除はしましたか?
湿度の影響で、エアコン内部のホコリにカビが生えていることも少なくありません。そのまま運転させると、アレルギーの原因になるだけでなく、汚染された空気が部屋内に満ちて不運につきまとわれる可能性も……!
エアコンを使用する前は、掃除機などでホコリを取り除いておきましょう。
汚い場所や不浄な場所には、悪霊が好む陰気がこもっています。このような場が家にあると、それだけで運気が落ちて不吉なことに見舞われてしまいます。
特に、これからの時期は湿度の影響で陰気が溜まりやすくなります。くれぐれもご注意くださいね!
©FarukUlay/gettyimages
©jubaphoto/gettyimages