B型はインスタ映えを狙って...! 血液型別「おこもり中」やりがちなコト
文・脇田尚揮
A型の人は…健康オタクに変身!?

A型の人は、おこもり生活をしても、最初のうちはあまり変化がないかもしれません。興味のあることをテレビや雑誌などで見かけても「ふ~ん、こんなのもあるんだ」程度の認識でしょう。
しかし、ダイエットなどの健康に関する話題に惹かれると、驚くくらいストイックな健康オタクに変身するでしょう。
もともと根性があるため、一度取り組むと徹底的にやり抜くところが。もう少しゆるくおこもりライフを楽しんでもいいのかもしれません。
B型の人は…SNSでインスタ映えを狙う
B型の人は、おこもり生活をひとつのブームとして、生活の中に取り入れて楽しむ柔軟性を持っているようです。
特に、インスタグラムやFacebookにSNS映えするような投稿をして、“今風”なおこもりライフを送るでしょう。
しかも、意外とそれが周囲にウケて、マネする人が増えてくる可能性も。もしかしたら、おこもりライフのブームを牽引するインフルエンサーになるかも?
ただ、飽きがくるのも早いので要注意です。
O型の人は…健康的なおこもり生活

O型の人は健康的な魅力にあふれている、元気で明るい性格の持ち主。おこもり中でもポジティブマインドを忘れないでしょう。
ただし、自宅にずっといるとエネルギーを発散できずイライラ。ある日突然「体を動かしたい!」という気持ちになり、家の中でできる運動を日課に加えるはず。心と体の健康を保つためにも、スポーツやトレーニングを欠かさず続けるでしょう。
運動をすることで上手にストレスを発散できる、健康的なおこもり生活だと言えます。
AB型の人は…美容に力を入れる
AB型の人は美意識が高く、センスの良さとバランス感覚が持ち味なエレガントビューティー。ファッションはもちろんのこと、メイクや美肌作りにも余念がないでしょう。
おこもり生活中でも、もともと与えられた魅力を高めるスキンケアやデトックスを欠かさないはず。
しかし、その努力を人に見せることはせず、いずれ外出できるようになったときのために、黙々と自分磨きを続けるでしょう。
おわりに
少し前までは、おこもり生活やテレワークは色々と縛りがあって難しいものでした。しかし最近は、社会的な事情もあり、それが主流になりつつあります。
皆さんも、今回ご紹介したことをご参考に、おこもりライフを楽しんでみてはいかがでしょうか!
©Eri Miura/gettyimages
©Nitat Termmee/gettyimages