2020年は仕事を楽しく!...上司に叱られても「ヘコまない」簡単なコツ

2020年01月06日 18時00分

お仕事 ライフスタイル anan

上司に叱られたり注意されたりしてクヨクヨ、メソメソ。2020年は、昨年までのあなたを一新しませんか?  働く女性を指南している朝倉千恵子さんによれば、きちんと対処すれば自分の未来のヒントになることもあるといいます。上司から叱られたときの上手な対処法、教えていただきましょう。

文・椎原茜


タイプ別! 上司から叱られたときのうまい対処法


上司のタイプによっても叱られ方やシーンは異なりますよね。そこで、典型的な上司のタイプを「仕事がデキる上司」「無頓着な上司」「クールな上司」「威圧的な上司」の4つにしぼり、それぞれの上司に叱られたときに、凹まず、前向きに対処する方法を朝倉さんに教えていただきました。


「仕事がデキる上司」に怒られたとき



「ハイレベルなことができずに怒られた!」


自分の基準が高いこのタイプの上司は、部下を自分の基準まで引っ張ろう、部下の能力を最大限に発揮しようとする意図があって叱っています。このタイプの上司に怒られるということは、期待してもらえていると受け取って良いでしょう。


「怒ってくれてありがとう」という気持ちを持ってみましょう。部下として見ているのではなく、プロの仕事人、パートナーとして見てくれているからこそ、基準値に達しないことに対して怒りの感情が湧くのです。むしろ「ありがたい」ことなのです。


「無頓着な上司」に怒られたとき



「めったに怒らない上司から怒られた!」


きっとよほどのことをしてしまったのでしょう。踏み込んではならない領域に踏み込んでしまった、地雷を踏んでしまったのかもしれません。無頓着に見えて、その人は、本当は器が大きくて寛大な人なのかもしれません。そんな人が怒るのはよっぽどです。素直に非を認め、謝るのが正しい選択です。


「クールな上司」に怒られたとき



「メールでダメ出しをしてきた!」


口頭で直接言われるよりも、メールでのダメだしはきついですよね。私も上司からの短文メールで「意味不明」「無意味」など、ズバッと切られて傷ついた経験がありますので、その気持ちはよくわかります。


しかし、事実と感情は切りわけて、「率直におっしゃっていただきありがとうございます。」とまずは上司の指摘を受け止めましょう。


この上司のようにクールに淡々と分析をするタイプの人は、メールでやりとりすると、またそのメール文に対してダメ出しがたくさん届くので、直接会う約束を取り付けて、口頭で話をすることをおすすめします。


「威圧的な上司」に怒られたとき



「感情的に怒鳴られた!」


売り言葉に買い言葉にならないように気をつけてください。まずは相手の話を最後まで聞きましょう。そして「弁解しない」「言い訳しない」ということに気をつけてください。


この上司のように威圧的なタイプの人は、自分の感情をコントロールできていません。怒りの感情がピークのときに何を言っても相手には伝わらないのです。たとえどんな正論であっても、「口答えするな!」と火に油を注ぐことになってしまいます。


上司が全部言い終わって、熱が冷めたあとに、「私のためにこれだけ真剣になっていただき、ありがとうございます」と伝えてください。『指摘を受け止めました』という意志表示をすることで上司の怒りを長引かせないようにします。


すべての上司に共通するアドバイス


–朝倉さんは、どんなタイプであっても、すべての上司に共通するポイントがあると話します。


「感情」と「事実」はわけてしっかりと事実を認めること。仕事に感情を入れると、何が問題なのかわからなくなってしまいます。そして事実に関しては、自分に非があれば認め、改めてください。


失敗したり、叱られたりして落ち込むことは誰にでもあります。お叱りを受けた後には、常に未来志向で「私のどういう部分を改善すれば、○○さんのご期待に沿えることができますか?」と質問してみましょう。未来に対するヒントをいただけることがたくさんあります。逆に過去を見て、「どこがだめだったんですか?」という聞き方は、ネガティブな部分を掘り起こしてしまうのでNGです。


自分が思う理想的な上司に、現実の上司を当てはめようとするのは、部下のおごりです。どんな上司であってもコントロールできるような『部下力』を身につけることが最善だと私は考えます。賢い部下は上司を動かす。上司も完璧ではありません。上司のよき補佐役としてご活躍ください。



–上司から怒られたときには、凹んだり、泣きたくなったり、ストレスに感じたりしてしまうものですが、これらの上司別対処法やアドバイスをもとにとらえ直してみると、意外と簡単に乗り越えられることも。自分が前向きに仕事に取り組んでいくために、ぜひヒントにしてみてくださいね。


Information



朝倉千恵子(あさくら・ちえこ)さん 株式会社新規開拓 代表取締役社長。働く女性の地位向上と真の自立支援を目指した、女性のための仕事塾TSL「トップセールスレディ育成塾」を主宰。




©anyaberkut/Gettyimages

©ciricvelibor/Gettyimages

©fizkes/Gettyimages

©SrdjanPav/Gettyimages

©Thomas Barwick/Gettyimages


anan

2020年01月06日 18時00分

お仕事 ライフスタイル anan

BIGLOBE Beauty公式SNSはこちら!

最新記事はここでチェック!

タグ一覧

ヘアアレンジ スタイリング 時短アレンジ術 簡単アレンジ術 前髪 人気ヘアカラー まとめ髪 ショートヘア ボブ ミディアムヘア ロングヘア ストレートヘア パーマヘア ポニーテール お団子ヘア ヘアアイロン活用 ヘアケア シャンプー 髪のお悩み 流行ヘア モテヘア カジュアルヘア オフィスヘア ヘアアクセサリー バレッタ ターバン ヘアピン・ヘアゴム 小顔ヘア セルフネイル ジェルネイル 上品ネイル ピンクネイル カジュアルコーデ シンプルコーデ ナチュラルコーデ プチプラコーデ フェミニンコーデ コンサバコーデ ガーリーコーデ モテコーデ ベーシック ゆったりコーデ ママコーデ ストリートコーデ モードコーデ ギャル 結婚式コーデ ミリタリー モノトーンコーデ カラーコーデ スポーツMIXコーデ パーティスタイル ヘビロテ 着回し抜群 トップス アウター カーディガン シャツ ワンピース ビスチェ パーカー フーディー コート トレンチコート カラージャケット スカート フレアスカート タイトスカート ミニスカート デニムスカート ガウチョパンツ ワイドパンツ ワイドデニム スキニーパンツ バギーパンツ 靴下 タイツ スニーカー サンダル ミュール ニューバランス ブーツ ショートブーツ パンプス 帽子 ニット帽 ベレー帽 スカーフ グッズ メガネ ベルト 腕時計 ピアス トレンドアイテム バッグ ファーバッグ クラッチバッグ リュック ショルダーバッグ チェック柄 グレンチェック 刺繍 ファー ロゴもの コーデュロイ デニム 色気のある格好 花柄 ボーダー柄 レイヤード パンツスタイル ドレススタイル ニット スウェット anan表紙 雑誌付録 ユニクロ GU しまむら ZARA メイク術 スキンケア クレンジング 化粧水 美容液 オールインワン 美白ケア 毛穴ケア 眉毛ケア コンシーラー ファンデーション マスカラ アイシャドウ リップ 乾燥対策 ムダ毛ケア バストケア ヒップアップ マッサージ エクササイズ ダイエット ヨガ 動画レシピ サラダ カフェ巡り スタバ ひとり旅 女子旅 パワースポット巡り 人気スポット 絶景スポット 絶品 お弁当 スイーツ パン 占い 心理テスト 結婚 浮気・不倫 モテテクニック スピリチュアル 恋愛お悩み 男性心理 デート 恋愛テクニック ドン引き行動 エッチ LINE体験談 ホンネ告白 胸キュン 片思い カップル話 婚活 倦怠期 ファッション恋愛術 プチプラ おしゃれマナー マネー お仕事 家事・育児 趣味 アプリ 癒し 大人女子 金運 ミュージック アニメ・漫画 アウトドア 清潔感 インスタ映え イメチェン パンチョとガバチョ ナイトブラ 脱毛 置き換えダイエット ケノン 痩身エステ

本サイトのニュースの見出しおよび記事内容、およびリンク先の記事内容は、 各記事提供社からの情報に基づくものでビッグローブの見解を表すものではありません。
ビッグローブは、本サイトの記事を含む内容についてその正確性を含め一切保証するものではありません。 本サイトのデータおよび記載内容のご利用は、全てお客様の責任において行ってください。
ビッグローブは、本サイトの記事を含む内容によってお客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については一切責任を負いません。