まとまらない髪を何とかしたい!原因と対策を知ってうるツヤ髪をGET
髪がまとまらない原因は髪の水分不足!
お肌と同じ?

髪の毛が広がってしまう原因は、髪の毛が傷んで、髪の毛内部の水分が蒸発してしまっているから。
髪の毛もお肌と同じように水分が重要なんです。
気分も落ちちゃう

髪の毛が水分不足に陥ってしまうと、髪の毛にクセが出始めたり、ごわごわしてしまったりスタイリングもしにくくなってしまいます。
ツヤ感・潤いが失われると、とても切ない気分になりますよね。
水分不足を招く原因は?
日々の生活によるもの

髪の毛の水分不足の主な原因はカラーリングやパーマ、頭皮の健康状態やドライヤーなどの熱によるダメージ、そしてストレスなどが原因だそうです。
頭皮と髪の関係

頭皮のコンディションが悪いと、髪の毛に栄養がいきわたらなくなります。
まとまりある健康な髪をGETするためには、頭皮のケアも必要です。
食生活も影響?

髪の毛のケアには、普段の食生活の影響が大きく関わってきます。
食生活が乱れて栄養バランスが悪い日々が続くことで、髪の毛も同じく栄養不足になり乾燥しやすくなる原因に。
シャンプー・トリートメント時の注意点
シャンプーをつける前に

やみくもにゴシゴシ洗うのではなく、シャンプーをつける前にブラッシングをし、お湯で頭皮までホコリ・ゴミを洗い流しましょう。
その後、シャンプーをつけ指の腹でマッサージするように頭皮を洗います。
トリートメントだけではなく

トリートメントは内部に成分を浸透させて、髪のダメージを修復してくれるもの。
髪の表面も保護してくれるわけではありません。
トリートメント後にはリンスやコンディショナーを使用して乾燥から防ぎましょう。
ドライ・スタイリング時の注意点
タオルドライはやさしく

髪を洗ったあとは、まずしっかりとタオルで水分を取り除きます。
このとき、ゴシゴシと髪の毛と髪の毛を擦り合わせるようなふき取り方はNG。
摩擦で髪の毛を痛めてしまいます。
ポンポンと優しく水分を吸い取ってあげましょう。
ドライヤーは低温・短時間で

タオルドライのあとは、ドライヤーで乾かします。
このとき、ドライヤーを髪に近づけすぎるのはダメ。
熱風でやけどの恐れもありますし、長時間の使用は潤いが逃げてしまいます。
スタイリングも使い分ける

水分の少なくなった髪の毛にはヘアケア剤が必要不可欠!
髪の状況やその日のスタイリングに合わせ、オイルタイプ、乳液タイプ、ワックスタイプ、ジェルタイプなどを使い分けましょう。
まとまりのあるツヤ髪に
髪の健康とお肌の健康はとても似ています。
普段の食生活や生活習慣によって大きく左右されてしまいますので、乾燥させないためにもお肌の様に髪の毛もしっかりとケアしてあげることが重要です。
トリートメントなどを上手に使ってあげることで、しっかりとまとまりのあるツヤ髪を手に入れることが出来ますよ!
あなたへのおすすめ