戦国武将の“験担ぎエピソード” 織田信長が桶狭間の戦いの前にしたこととは?

2022年04月12日 20時40分

エンタメ anan

強く勇ましいといわれる戦国武将たちも、実は験担ぎや願掛けをしていたのだとか! 日本の歴史に詳しい辻明人さんに伺いました。

天下取りの野望を叶えるのは、神頼み!? 戦国武将たちの験担ぎエピソード。



戦国時代に詳しい辻さんによると、戦国時代の験担ぎといえば、「〈三献(さんこん)の儀〉が有名ですね」とのこと。それっていったいなんですか?!


「室町時代頃から、武士が戦いに赴く際の出陣の儀式として行われていたものです。南に向いて座った大将が、“打ちあわび”“かち栗”“昆布”という3種類の肴を順に口にし、その合間に3枚の盃に3度に分けて注いだ酒を3度に分けて飲み干し、『敵に打ち勝ち、よろこぶ』と声を発します。そのあと立ち上がり弓と軍扇を手に“エイ、エイ”、そして周囲の人全員が“オーッ”と声を上げる、という儀式です。士気を高めたといわれています」


占いや呪術を用いて主君にアドバイスをする〈軍配者〉という存在も、当時は重宝されていたそう。


「合戦にあたって吉凶を占い、日時、方角の是非について進言し、不吉なことが起きたらお祓いをするのが軍配者の仕事です。当時は天候が合戦の勝敗に大きく影響し、武田信玄には駒井高白斎という軍配者がついており、彼の日記は雲の観察記録が大半を占めていた。天気予報がない時代、軍配者の存在は貴重だったんですよ」


織田信長


桶狭間の戦いの奇跡の勝利は、熱田神宮への願掛けのおかげ?!



「織田信長は神仏を信じなかったイメージがありますが、実は今川義元を破った桶狭間の戦いの前に、行軍の途中で熱田神宮に寄り戦勝祈願をしています。社前から2羽の白鷺が飛び立ち、社殿から鎧が触れ合うような音が…。信長は“吉兆である”と士気を高めました。すると敵陣に斬り込む際、夏だというのに暴風が吹いて雹(ひょう)が降り、敵が混乱して見事に勝利! 信長は後々まで熱田神宮を大切にしたといわれます。また彼は、破裂音で魔を祓い神を迎える意味があるといわれる爆竹を好んで、さまざまな行事の折に盛大に爆竹を鳴らしました。行事自体の魔除けになるとともに、集まった観客を驚かせる、といった狙いもあったようですね」


明智光秀


本能寺の変の前に愛宕神社に参詣し、連歌会を開催。



「天下人になった織田信長を本能寺で討ったのが、信長の家臣であった明智光秀でした。一昨年のNHKの大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公です。本能寺の変の直前、光秀は京都の愛宕山に登り、軍神として、多くの武士の信仰を集めていた愛宕神社(当時は愛宕権現)に参詣しました。また当時、戦いの前に神前で、参加者が五・七・五と七・七を交互に連ねていく即興の歌会〈連歌会〉を開き、さらに詠んだ連歌を神に奉納して出陣すれば勝利は間違いないといわれていたので、光秀はそれも実行。実際に3日後、本能寺で最高実力者であった織田信長を討ち果たすことに。まさに願掛けが成功したということでしょう」


上杉謙信


毘沙門天を篤く信じた男は軍旗にも「毘」の文字を。



「戦国武将の中で、もっとも神仏への信仰が篤かったといわれる上杉謙信。軍神の毘沙門天を深く信仰し、居城の中に毘沙門堂を建て、出陣の前には必ず堂にこもり戦勝を祈願しました。あるとき合戦から帰った謙信が毘沙門堂に行くと、堂の外から泥のついた足跡が堂内へ。彼はそれが毘沙門天像のものであると思い、“一緒に戦いに赴き、戦場を駆けてくれた”と感激し、像は〈泥足毘沙門天〉と呼ばれることに。謙信の願いは常に毘沙門天と自分が一体化することだったそうで、それを祈念し、軍旗にも“毘”の文字を使用。彼は生涯70以上の合戦に出陣し、敗北はなんと2度のみ。戦国最強の武将の根幹には、毘沙門天への篤い信仰があったのです」


辻 明人さん 歴史コンテンツプロデューサー。元歴史雑誌の編集長で、現在は「和樂web」やnoteなどで歴史に関する執筆も。


※『anan』2022年4月13日号より。イラスト・七輝 翼


(by anan編集部)

anan

2022年04月12日 20時40分

エンタメ anan

BIGLOBE Beauty公式SNSはこちら!

最新記事はここでチェック!

タグ一覧

ヘアアレンジ スタイリング 時短アレンジ術 簡単アレンジ術 前髪 人気ヘアカラー まとめ髪 ショートヘア ボブ ミディアムヘア ロングヘア ストレートヘア パーマヘア ポニーテール お団子ヘア ヘアアイロン活用 ヘアケア シャンプー 髪のお悩み 流行ヘア モテヘア カジュアルヘア オフィスヘア ヘアアクセサリー バレッタ ターバン ヘアピン・ヘアゴム 小顔ヘア セルフネイル ジェルネイル 上品ネイル ピンクネイル カジュアルコーデ シンプルコーデ ナチュラルコーデ プチプラコーデ フェミニンコーデ コンサバコーデ ガーリーコーデ モテコーデ ベーシック ゆったりコーデ ママコーデ ストリートコーデ モードコーデ ギャル 結婚式コーデ ミリタリー モノトーンコーデ カラーコーデ スポーツMIXコーデ パーティスタイル ヘビロテ 着回し抜群 トップス アウター カーディガン シャツ ワンピース ビスチェ パーカー フーディー コート トレンチコート カラージャケット スカート フレアスカート タイトスカート ミニスカート デニムスカート ガウチョパンツ ワイドパンツ ワイドデニム スキニーパンツ バギーパンツ 靴下 タイツ スニーカー サンダル ミュール ニューバランス ブーツ ショートブーツ パンプス 帽子 ニット帽 ベレー帽 スカーフ グッズ メガネ ベルト 腕時計 ピアス トレンドアイテム バッグ ファーバッグ クラッチバッグ リュック ショルダーバッグ チェック柄 グレンチェック 刺繍 ファー ロゴもの コーデュロイ デニム 色気のある格好 花柄 ボーダー柄 レイヤード パンツスタイル ドレススタイル ニット スウェット anan表紙 雑誌付録 ユニクロ GU しまむら ZARA メイク術 スキンケア クレンジング 化粧水 美容液 オールインワン 美白ケア 毛穴ケア 眉毛ケア コンシーラー ファンデーション マスカラ アイシャドウ リップ 乾燥対策 ムダ毛ケア バストケア ヒップアップ マッサージ エクササイズ ダイエット ヨガ 動画レシピ サラダ カフェ巡り スタバ ひとり旅 女子旅 パワースポット巡り 人気スポット 絶景スポット 絶品 お弁当 スイーツ パン 占い 心理テスト 結婚 浮気・不倫 モテテクニック スピリチュアル 恋愛お悩み 男性心理 デート 恋愛テクニック ドン引き行動 エッチ LINE体験談 ホンネ告白 胸キュン 片思い カップル話 婚活 倦怠期 ファッション恋愛術 プチプラ おしゃれマナー マネー お仕事 家事・育児 趣味 アプリ 癒し 大人女子 金運 ミュージック アニメ・漫画 アウトドア 清潔感 インスタ映え イメチェン パンチョとガバチョ ナイトブラ 脱毛 置き換えダイエット ケノン 痩身エステ

本サイトのニュースの見出しおよび記事内容、およびリンク先の記事内容は、 各記事提供社からの情報に基づくものでビッグローブの見解を表すものではありません。
ビッグローブは、本サイトの記事を含む内容についてその正確性を含め一切保証するものではありません。 本サイトのデータおよび記載内容のご利用は、全てお客様の責任において行ってください。
ビッグローブは、本サイトの記事を含む内容によってお客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については一切責任を負いません。